SSブログ

AQM1602 LCD I2C PIC16F886 アセンブラ

秋月で買える廉価版LCDです
I2C接続小型キャラクタLCDモジュール(16x2行・3.3V/5V)¥550-
I2Cで色々動かして居るとどうしても読み込んだデータを表示
したく成ります、だからと言ってPIC の出力ポートにLED を接続して
モニタするにも自ずと限度があります、その時にはLCD表示が役立ちます

写真の様に基板無しでもそのまま動きます

DSCN0113

DSCN0114

ですが、コネクターの逆接続など間違うと私の経験では一瞬で壊れます
なので矢張り基板に実装してプロテクタなども実装して置けば
安心です
DSCN0111

DSCN0112

動画です
キャラクタを +1 づつインクリメントして行き表示しているだけです


I2C-BUS の様子です
S → 0x7C → A → 0x40 → A → data → A → P
これを data +1 し乍ら繰り返しているだけです

動いて仕舞えばただの、と言うか随分画面の狭いLCDです
何かの道具として使うには限定的で大したものでは無いです
然し乍ら、動くまでに丸二日無駄に過ごしました

ネット上の色々な製作記事を参考にし乍らプログラムした
のです、特に理解しにくかったのは初期化の仕方でした
普通ならばコントロール・レジスタ成る箱があって
それを指定してパラメータを書き込むものだという概念が

あるのですがこのLCDには全く別の概念が有って
Function Set  するしないを先ず宣言してから
複数のパラメータを連続して書き込みして結果的に設定する

というやりかたなんです、資料をダウンロードして
そのままパラメータを設定したのですが ウン とも
スン とも反応しません、普通 LCD ってのは電源が
入れば画面がすこーーーしぐらい暗く成るものなのですが

全く、全く反応しないのです、二日目には「これ絶対壊れてる」
と秋月に追加注文してしまいました。
資料の 初期化の例 とは下記の様な方法でした
bandicam 2018-12-27 18-57-38-730

特記すべきは Contrast set です、これが電源電圧 5V と 3.3V では
異なって居てどうやら画面が全く出て来ないそうです
それでは、という事でデータを変化させて確認して行ったのです

それでも全く画面が変化しません、全然無反応なのです
次ぎに疑ったのはI2Cのプルアップ抵抗です、Arduinoを使われる方の
記事を読むとプルアップ抵抗が1.8KΩとかで重すぎてLowレベルの
スレッショルドが確定しない、従ってI2C BUS BUFFER 成る回路

を経由してやっとこさ動くように成った、という記事です
それを読んで私はプルアップ抵抗を20KΩ~5.1KΩと試してみました
ですが全く無関係と言うか正に嘲うが如く全然反応無しでした

もう諦めてふてくされていたのです、その時、JA0QON HomePageさん
記事が目に留まり、あれ?、と思ったら 初期化の例 がちょっと
違うんです、この部分です
bandicam 2018-12-27 18-58-02-278

この順番が逆ではないですか!!
Clear Display  と Display ON/OFF control
こんなのが、正に コンナノガ ですよ逆で一体何が違うのか!!

と疑うのですが 逆 だった為に LCD は全く無反応だったのです
0x01  ->  0x0C  の順だとダメ 全く変化無し
0x0C -> 0x01 の順だとOK

メーカーと言うか秋月のホームページからダウンロードする資料が
どれだけ正しいのか本当に疑問です、秋月を責める積もりは
毛頭無いです、が、資料という責任の重さは決して無視出来ない

性質を帯びていて私共が作成するマニュアルにしても一字一句に
責任を帯びて居ます、下手すると事故に繋がるからです
まぁそういう事で逆順番にしたらアッサリと LCD がキャラクタを
出してきました。

序でに書いて置きます

この順番を逆にしてやっとこサ動いたのですが嫌らしいのは
それだけではありませんでした、一旦、LCDが動き出すと
順番逆を元に戻してもちゃんと LCD は動くのです、なんで?

これには時系列的な偶然性が潜んでいました、詰まりこういう事です
一旦動いた、プログラムを書き替えて順番逆を元に戻した
普通に考えて、また LCD は動かなく成る、そう考えるのが当然ですが
PICKIT3 でプログラムを書き替えているという理由から 5V はそのまま

投入し続けて居ます、その状態で再起動しても LCD 内の各レジスタには
データが残って居るからでしょう、ちゃんと動くのですと言うか動いて仕舞う
だから順番が逆だという証拠には無理が在る、さぁて困った、真実はなに?

判りました、LCD の電源が一旦 OFF すると内部レジスタは全て初期化
されますよね、その状態で順番逆のプログラムを書き込めばまたまた
LCD はウンともスンとも言わなくなるのです、この嫌らしさ・・・
従って順番はマニュアルのヤリかたではダメ、逆だという結論を
導きました。

*****************************************************************

次ぎの写真は LCD イニシャライズの波形です、連続した長い波形
と成りますがマニュアルに依れば Follower control の後は最低でも
200ms 置いて呉れとの事です、話しが前後しますがこのLCD には

読み出し機能が皆無なんです、従って 行きっぱなし な訳です
その為に 終了したであろう と思われるインターバルを置か
なければならないのです、もっと言えばそれぞれの設定項目の間にも

最低26.3us のインターバル を入れなければなりません
波形のデータは下記の通りです

0x7C ← スレーブアドレス
0x80 ← 0x80 の意味、次の1byteの後も続くからね、って意味 Co=1、以下同様
0x38 ← 設定パラメータ、以下同様
 26.3us ← 待ち時間、以下同様
0x80
0x39
 26.3us
0x80
0x14
 26.3us
0x80
0x78
 26.3us
0x80
0x53
 26.3us
0x80
0x6A
 200ms ←ここだけ矢鱈に長い
0x80
0x38
 26.3us
0x80
0x0C
 26.3us
0x00 ← 0x00 の意味、次の1byteの後はもう無いからね最後だよ、って意味 Co=0
0x01
 26.3us

I2Cプロトコルは下記の様に成って居ます、複数バイトの送信が可能です、鍵を握る
のは Co です Co=1 で送信すれば「あ、次の1バイト以降も続くのね」と LCD は理解
する、ってことです
bandicam 2018-12-28 10-43-04-968

**********************************************************

0x7C  0x80

DSCN0115

0x38  0x80

DSCN0116

0x39  0x80

DSCN0117

0x14  0x80

DSCN0118

0x78  0x80

DSCN0119

0x53  0x80

DSCN0120

0x6A   200ms

DSCN0121

0x80  0x38

DSCN0122

0x80  0x0C

DSCN0123

0x00  0x01

DSCN0124


このイニシャライズですがネットを読んでいると違う方法も在ります
それは下記の様に 3byte づつの書き込みです 参考、ツール・ラボさん

0x7C
0x00
0x38

0x7C
0x00
0x39

といった具合にブロック毎に送信するやりかたです

0x7C   ←スレーブアドレス
0x00   ←連続しないで送信するよ、という意味で連続して送信では 0x80です
0x38   ←設定パラメータ

これをイニシャライズに必要なブロックを複数送信するのですが
私は連続する方法を採用しました

ここまでのソースファイルはこちらからダウンロードして下さい、プログラム
は素人製作ですので動かないや間違い勘違い無理無駄が多く潜んでいます
発生する一切の責任を放棄します。

to be continued





続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。