SSブログ

音楽プレーヤー、水没からの復活

昨日、いつも利用するフリー・マーケット、神奈川県新横浜の日産スタジアムで
やってしまいました、然かも公衆トイレの水没です、本体はこれです

PJ-20

これは音楽の再生、マイク録音、AM/FMラジオ付きという仕様が気に入って
5年ほど使用していました、現物はこれです

IMG_1246

いつもの様にスラックスのベルトのお腹側に挟んで聞いていたのですが持病の
腰の湿疹が汗と共に痒くなりトイレの個室で「ムヒ」を塗布しようとベルトを緩めて
ボタンを外しチャックを下げたら・・・・
スルスル・・・・ガチ、ドボッ
・・・・っと和式トイレの水溜まりに直行しました、スマホの水没事故は時々耳に
しますが私は音楽プレーヤーだったのです

で、どうしたか

まず善く観察しました
・イアフォンコードは外れている
・今正に水没していること
・画面が上向きに成って居る
・真っ白で何も表示して居ない
・場所が限り無く不潔
・捨て置けばトイレ詰まりに成る
・やはり拾うしかないか

幸甚、鞄にいくつかレジ袋を用意しているので(散歩散策中のゴミ袋として)
・まず袋を取り出し
・手を入れて
・例えばスーパーでスチロール箱の秋刀魚を買う要領で
・直接手で触れない様に本体を拾い上げる(袋に穴が開いてないことを祈り乍ら)
・電池カバーが衝撃で外れている
・カバーも掴んで拾い上げる
・先ず電池を外さなければなりません
・右手手の平に乗せ
・この時だけ左手の爪で電池を外しました
・そのまま袋を裏返す
・グルグル巻きにして鞄に戻す
・右手は無事でした
・入念に水道で手を洗う

で、どうしたものかと帰路、電車の中で考えて居て下記の方法を思い出しました
無水アルコールで洗浄する
IMG_1249

帰宅後仕事で使うので持って居る無水アルコールとビニール袋を用意し
電池を外し、電池の蓋も外した状態で二時間ほどアルコール漬けにしました
ご承知の様に水はアルコールに溶けます、乾燥するときはアルコールの
揮発性の高さで殆ど水分を残さず蒸発させることが出来ます
液晶画面ももアルコールでチャプチャプしてました


写真撮ってないのが残念です
乾燥はそのままでも善いのでしょうけど加速させるため卓上電気スタンド
の傘の上に乗せて一晩放置、トイレに起きる度確認しましたが
徐々に液晶画面からアルコールががやがて細かい水滴状に成り朝には
完全に無くなっていました

熱湯消毒したニッケル水素電池を戻し
電池の蓋をして
電源を入れると・・・・・
♪起動音♪
・・・・出ました、が、これで喜んでは未だ早いのです
ラジオ、録音、再生、PC転送、全て確認して
一時間ほど音楽を鳴らして、もう一度確認、問題無し、復活しました。



恐らくですがスマホだろうと何だろうと余程水が好きとみえて見事に
水の中にダイブする性質を帯びて居るのでしょうね、またヤラない様に
気をつけたいです。

nice!(0)  コメント(0) 

電子レンジのスイッチ不良、修理

もう12年ほど職場使用している

21157010263

使用頻度の高いスイッチ「レンジ/出力切替」が接触不良で
押せたり押せなかったり

DSCN2658

バラしてみた、このスイッチ

DSCN2660

ついでに「スタートスイッチ」も交換しよう
スイッチのハンダを除去

DSCN2663

スイッチは四本足だが実際には二箇所のみ半田付けしている
半田は鉛フリーだと艶で解る

DSCN2665



手持ちのスイッチと若干高さが異なる事が判明、押したとき感覚が違う事に成る
どうしよう・・・

DSCN2671


M3ファイバーワッシャーを加工してスイッチの下にひけば良いね

DSCN2672

DSCN2673


これで高さが揃った

DSCN2674


ショートの心配もない

DSCN2675

DSCN2676


ところでやはり基板のクオリティが気に成るのは一種の職業病
という事で実装確認・・・・あるある、ウチではNGだ
JP3半田クズの附着NG、リフローの後、固まる前に何かに触れているよね
ひょっとして全部NGじゃないの?

DSCN2659


修復後

DSCN2664



J17半田不足、鉛フリー半田の半田ヤセは顕著だから少なすぎるとクラック
の原因となるNG

DSCN2661

修復後

DSCN2665


放電対策、此の辺がメーカーさんのノウハウ
AC6--GND間のスパークギャップ

DSCN2666


うーん、私ならこうはしないな、商用電圧パターンにメッシュでシルク入れてるけど
ベタにすればもっと効果的だよね

DSCN2668


サージアレスタが入ってる、二重対策だね

DSCN2678

この手法はとても有効、狭ピッチ間の絶縁確保の為にシルクを
間隙に印刷している、半田ブリッジ予防にも繋がる

DSCN2669


と、いう訳で完了、スイッチは正常に戻りました






nice!(0)  コメント(0) 

レーザーポインタの修理、スイッチ交換

カラスを追い払うのに役立っています
但し、カラスの場合グリーンビーム、波長532nmぐらいが丁度良いです
赤や青だと逃げません
これが時々点いたり点かなかったりするのです多分スイッチだろうと
交換してみました

本体はこんな感じです、交換後と別の同一品

DSCN2657_R


内部の基板が取り出せません、仕方無いのでスイッチの周囲に穴を
開けました、スイッチを取り除くとこんな感じです

DSCN2651_R


因みに、スイッチは四本脚にも拘わらず一箇所は未半田でした
抵抗とレギュレータICが確認出来ます、間違いなく一定電流か一定電圧を
制御していると思われます

DSCN2652_R


スイッチは一般的なタクトスイッチですあまり電流を流せないモノです
ま、いいかと思って似たようなスイッチを引っ張り出しました

DSCN2653_R


半田付けしました

DSCN2654_R


このままではカッコ悪いので熱収縮チューブで塞ぎます

DSCN2655_R


塞いだだけだとスイッチがONしっぱなしでしたのでボタン部分だけくり抜きます

DSCN2656_R


これで完成、ちゃんと点灯する様になりました
そもそもこのレーザーポインタはフリー・マーケットで四本購入したものの
まともに動いているのは二本だけ、寒くても暑くても暗くなりますなので

25℃ぐらいで丁度良い感じです、これで3/4本はまともに点灯するようになりました
カラスのゴミ漁りには効果覿面です、が、若いカラスは未だ学習して無いため
光を当てるとコッチへ寄ってきます。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。