SSブログ

SONY ICR-S10 1984年 [パソコン・インターネット]

このラヂヲを検索すると キット販売 が出てきます
ラヂヲの組立を通じてエンジニア養成にSONYも一役買ったのでしょう
然し乍ら私の意見はちょっと違います、組み立てにくいのです
嫌気が射して途中で放棄した人も居る、そう思います、理由は
ダイアル機構です、バリコンの円盤に歯車が切って在りそれが
ダイアルベルトを回すのですが実に組み立てにくいのです
ピンセットすら入りませんで何度も何度も試してみてやっと
入る、というものです、根性を試すなら別ですが。
フリー・マーケットで購入、100円でしたので多分壊れている
だろうと思ったのです、直すのが楽しいので、でもスンナリ動作
しました。↓
DSCN0736_R.JPG
今時、AMだけのラヂヲって需要無いですよね、スマホが在れば
ラジコとか在りますし、あくまでも災害時などの需要と私の様な
コレクターの需要しか無いと思います。↓
DSCN0761_R.JPG
DSCN0762_R.JPG
DSCN0763_R.JPG
DSCN0764_R.JPG
DSCN0765_R.JPG
DSCN0766_R.JPG
電池ケースの液漏れ跡は無し、それは善いのですが設計が悪い
これでもソニー設計かと思える悪さ、理由はこうです
電池はUM3 x2 です、左がプラス向き、右がマイナス向き
先ず、左が隠れるので一本入れます、次に右側に入れるとき
すんなり入れられない、つまり、右に一旦寄せて真ん中を
押す、と云う方法を摂らないと右側のバネが曲がって仕舞う
のです、設計課長、こんなの承認したのかヨと言いたいです。
DSCN0767_R.JPG
錆、緑青錆は在りません↓
DSCN0768_R.JPG
DSCN0769_R.JPG
ウレタンはどうしようもないですね↓
DSCN0770_R.JPG
開封します↓
DSCN0854_R.JPG
なんともシンプル↓
DSCN0855_R.JPG
この時代のラヂヲはやっとICが採用され部品点数が減っていく
方向に向かう時代、IC化しているものの周辺部品はけっこう多い
特に電解コンデンサーは仕方無いとしても局発OSCコイルと
中間周波IFTは残っています、抵抗が一本ぐらいしか在りません
なのでIC化はそういう部品削減が目的だったのでしようね
ですがトランジスタ・ラヂヲの原理を理解するにはこんなの
キットで売っても半田付けと組立の練習にしかならないです
スーパーヘテロダイン、ってICにしたらもう判らないでしょ
原理を学ぶ部分が抜け落ちて所謂片手落ちです。

DSCN0856_R.JPG
CX-845 もうpdfすら見つかりません。↓
DSCN0857_R.JPG
DSCN0858_R.JPG
DSCN0859_R.JPG
これこれ、このダイアル部品が組立し辛い元凶です。
DSCN0860_R.JPG
スピーカーはカラッカラに乾いています。↓
DSCN0861_R.JPG
スピーカーのメッシュが凹んでいないのは善いですね。
DSCN0862_R.JPG
積年の塵埃を掃除↓
DSCN0863_R.JPG
時には虫が入っていたりします↓
DSCN0864_R.JPG
早速ベビーオイルを塗布、今のところ問題無し、そろそろ
十年経過しますが安定しているのを確認済みです、ボイスコイル
が剥離しないか心配なんですよ。↓
DSCN0865_R.JPG
丈夫になります↓
DSCN0866_R.JPG
電池のプラスはピン接触で基板に直接接触します、配線工数
の削減を狙ったのは効果的です。↓
DSCN0867_R.JPG
ピン接触の痕は凹んでいますので追い半田します↓
DSCN0868_R.JPG
当時のLEDは将に昼行灯、最近の高輝度LEDに交換します
DSCN0869_R.JPG
交換前↓
DSCN0870_R.JPG
交換後↓
DSCN0871_R.JPG
背面ケースのひび割れ防止にベビーオイル塗布↓
DSCN0872_R.JPG
明るいです、これだけ明るいと非常時手元の文字が読めます
DSCN0873_R.JPG
ストックします、使うことは無い。
eot
 

nice!(0)  コメント(0) 

お風呂ラヂヲ、東芝TY-BR30の修理 [パソコン・インターネット]

2012年に秋葉原ヨドバシで購入したお風呂ラヂヲの修理です
東芝 TY-BR30 当時価格4,480-
子供の成長に連れ乱雑に扱われアンテナが折れ、先日は電源
スイッチのシートが破れ防水性が失われました、動画は完成後
の動画です。



チャイナウィルスの影響で殆どのフリー・マーケットが中止に成る中
西葛西の公園で分散開催され「あれっ?ウチのと同じだ」と成って丁度
壊れ掛かって居るので購入、500円をクラックが入っているので400円
に値切りました。↓
DSCN0736_R.JPG
ダイアルパネルにクラックが入っています、これで防水は
不完全になっています。     ↓
DSCN0771_R.JPG
早速電池UM2 x 3 を入れて電源投入したところ動作しました
ところが、ちょっと動かすと電源が落ちるのです「えっ?」
という感じです、値切って正解でした。↓
DSCN0772_R.JPG
DSCN0773_R.JPG
DSCN0774_R.JPG
DSCN0775_R.JPG
このアンテナと操作スイッチパネルが使えます、修理はいわゆる
ニコイチで部品取りして修理する事にしました、基板は使わない
事で電源が突然落ちる事と無関係になります。↓
DSCN0776_R.JPG
早速開封、ビス七本、グルリにパッキンが入っていて防水性を
確保しています、にしても中身はガラガラ。↓
DSCN0830_R.JPG
スピーカーコーンが透明です、紙では無く耐水性、防水性に
優れた素材を使用しています。↓
DSCN0831_R.JPG
半田付けは職業柄視ます、「うーん・・こんなモンか量産品だし」
もうちょっとキレイに出来ないモノか。↓
DSCN0832_R.JPG
チューニングダイアルノブ、ボリュームノブ、それぞれに防水
パッキンが入っています。↓
DSCN0833_R.JPG
この操作シートを使います。↓
DSCN0834_R.JPG
左側が修理対象の我が家のラヂヲです、アンテナ、酷いですよね。
ちょっと恥ずかしい。↓
DSCN0835_R.JPG
このハートの部分が電源スイッチ、此処が破けたのです
仕方無いのでプラスチック製トランプを切り抜いてシリコン系
接着剤で貼りました、なのでちょっと強く押さないとONしません。
DSCN0836_R.JPG
DSCN0837_R.JPG
DSCN0838_R.JPG
これは今回フリー・マーケットで購入したラヂヲ、ダイアルパネル
にクラックが入っています。↓
DSCN0839_R.JPG
左が修理対象ラヂヲ、右が部品取りラヂヲ。↓
DSCN0840_R.JPG
防水シートは破けるって話ですよね、トランプの絵柄が
見えています。↓
DSCN0841_R.JPG
DSCN0842_R.JPG
ベビーオイルを塗布しました、丈夫に成るかも知れません。
DSCN0843_R.JPG
積年の汚れ。↓
DSCN0844_R.JPG
DSCN0845_R.JPG
完成。↓
DSCN0874_R.JPG
DSCN0875_R.JPG
DSCN0876_R.JPG
操作パネルにはブックテープを貼って補強しました、特に
電源スイッチ部分は二重です。↓
DSCN0877_R.JPG
部品取りしたラヂヲ、とうしようか、捨てるか。
DSCN0879_R.JPG
DSCN0880_R.JPG
引っ越す前に住んでいた家の風呂は西日が燦々と差し込むので
すっかり変色して居ますね。
DSCN0881_R.JPG
eot

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。